美肌アルバム
May/2025 Back <<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>> Next

免疫力を高める!

みなさま こんにちは花
すっかり紅葉シーズン音符 秋を楽しんでますか 車

 にぱっ 音符 女性 音符


とても清々しいですが、この季節もあとわずか・・・
寒い冬を迎える前に「免疫力を高める」お話をしたいと思います パー

私たちの「カラダ」は全身で約60兆個の細胞が絶え間なく新しく入れ替わっていて、
「筋肉」「骨」「内臓」「血液」「皮膚」など全て例外はありません。
各々の細胞が働いて新陳代謝を行ない「カラダ」をつくる!
体内に入った細菌やウィルス等を排除する免疫力が働いて「カラダ」を守る!
という健康を保とうとする働きが備わっています。

上記より、「免疫力」と「代謝」はとても重要な関係であることがわかります。

また、毎日の暮らしにおいて、この二つがスムーズに働く環境をつくることが、
「美肌」を保つためにも大切であるとカツウラは考えています。

そこで、「免疫力」と「代謝」を高めるための基本4項目をあげてみました。

1. 良質の睡眠をとる
   良質の睡眠は成長ホルモンがスムーズに分泌される時間(ゴールデンタイム)に大きく関係があるようです。
   成長ホルモンには肌のハリ、弾力を維持するのに必要な働きがあるほか、
   肌のターンオーバーを促進して新しい皮膚に生まれ変わらせます。
   美肌を維持するためには不可欠な存在で、
   疲労回復・肌質改善・脂肪燃焼・免疫力の向上などの効果が
   得られると言われています。

2. 簡単な運動をする
   私たちは毎日、立ったり座ったり、歩いたり、何かを持ったり、
   そうした日常生活の動作こそが運動の基本です。
   そこにほんの少しアレンジを加えれば、知らない間に運動量はアップ!
   その他毎日1分間、あまり使わない体の部分をゆっくり伸ばす、
   その場で足踏みをするなど体を動かすことで、血行が良くなり筋力維持
   病気の予防や老化防止にも効果があるといわれています。

3. バランスのよい食事をする
   バランスがよい食事といっても、年齢や生活スタイルで変わってきますし、
   毎回全ての栄養素を取り入れることは難しいですね。
   例えばお昼は麺類が多い、普段肉はよく食べるけれど、野菜や乳製品を摂ることは少ないなど、
   自分の食事パターンがわかってきます。このパターンを踏まえて、摂りすぎのものは控え、
   足りないものを意識して摂ることで、自ずと食事バランスは整ってきます。
   また、肌を美しく保つために緑黄色野菜や海藻類などアルカリ性の食品を
   多く摂るととても効果的です。
   
4. 楽しい時間を持つ
   自分ひとりの趣味の時間を過ごす、気の合う仲間とワイワイ過ごす、
   映画を観る、本を読む、音楽を聴く、単純に好きなテレビをみるのも良いですね。
   美味しいお店を探して食事をするなどの楽しい出来事で毎日が華やいだ気分になり、
   リラックス効果が得られ、代謝が良好に行なわれます。

  ※ 体温が1℃下がると免疫力は約30%低下すると言われています。

ある有名な女優さんも

「自分の体をケアできるのは、結局自分だけなのです!」
「体も気持ちも、余分なものは溜めこみません!」

とおしゃっていました。
カツウラと同じ想いでうれしいです!

カツウラでは免疫力を高め、抗酸化作用があり、ノンカフェインのルイボスティーコーヒーをお勧めしています。
毎日、続けてお飲みください。風邪の予防にもなりますよ オッケー


四葉「ルイボスティー」を使った料理
今、ヘルシーメニューで静かなブームになっている「紅茶豚」!
紅茶をルイボスティーに替えて、「ルイボスティー豚肉を作ってみました!
 肉の臭みも取れ、美味しく出来ました チョキ
 「紅茶豚」で検索すると多くの方が独自の作り方を紹介していました。
ハート免疫力を高め、抗酸化作用のある「ルイボスティー」で、ぜひお試しください!

前記の女優さんは野菜中心の食事をされ、肉類では豚肉しか食べないそうですが、
「「紅茶豚」はヘルシーで、美味しくて、いろいろアレンジできるのでよく作ります。」
とご紹介されていました。

健康的でスマートな方の生活や考え方は参考にしたいですね 女性love



メモ お知らせ

雪冬を透明感のある美しい素肌で過ごすために・・・

星星 “2014 ウインターキャンペーン” 好評開催中!


星星 “カツウラ化粧品 40周年記念キャンペーン” 同時開催! 








2018/10 [1]
2018/09 [1]
2018/07 [1]
2018/03 [1]
2018/01 [2]
2017/12 [1]
2017/11 [1]
2017/09 [1]
2017/08 [1]
2017/06 [1]
2017/05 [1]
2017/04 [1]