美肌アルバム
Jul/2015 Back <<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>> Next

暑中お見舞い申し上げます!



ジリジリと照りつける太陽 太陽
紫外線には充分気をつけてお過ごしかと思います。

紫外線を浴びるとお肌の防衛反応としてメラニンが
つくられることはもうご存知ですね。

では、このメラニンがつくられるには皮膚温度が
関係していることはご存知ですか?

皮膚温度が高ければメラニンはつくられやすく
皮膚温度が低ければメラニンはつくられにくいのです。

だからといって、急激に冷たいものでお肌を冷やすと
その反動でお肌をほてらせてしまい逆効果です ぎょ

お肌の温度は少しひんやりするぐらいがポイント!

カツウラ スキンローション
水分でうるおすノンオイルの化粧水なので
ほてりがちなお肌をひんやりと 汗汗 保ってくれます 女性

それはローションが蒸発するときに熱を吸収する吸熱効果で
皮膚温度を下げることができるからです。

しっかりうるおうのにベタつかない気持ちよさもおすすめですよ チョキ

この夏、ローションケアで紫外線と闘うお肌を応援しましょう!




*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*......*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


  ひよこ 夏の異常な気温は体温を上げやすくします。
    体温を下げるには汗のチカラが必要になりますが
    近年では上手に汗を出すことができない人が
    増えているそうです はうー

    そんな時、味方になるのがカツウラ ボディローションです!
    全身もベタつかず、クールダウン オッケー
    まだまだ暑くなる夏、熱中症には気をつけてお過ごしください。





夏の肌老化・・・

みなさま こんにちは花
早いもので7月も、半分を過ぎました。
年々暑くなっているといわれる夏ですが
みなさまはどのように夏を過ごしておられますか。



冷房の効いたお部屋で過ごす?
ビヤガーデンで冷たいビール を楽しむ?
などがあるでしょうか。

しかし、このようなことを続けていると体に悪い影響が
でてきてしまいます。

熱中症を起こさないために
冷房を使用することは必要なことですが
あまり体を冷やしすぎると
汗や皮脂が上手く出なくなります。

また、ビアガーデンも楽しいのですが
空腹時の冷たいビールは胃の粘膜を傷めたり
胃液を薄くするので、胃の働きは弱くなります。

汗や皮脂が上手く出なくなるとお肌は乾燥してしまいます。
また、胃の働きが弱くなることで消化機能が落ちて
体力は消耗し、代謝機能が悪くなります。

体の代謝機能が落ちることでお肌をつくる細胞づくりが
弱くなるために、角質肥厚が起こります。
そして、小じわやシミ・くすみなど肌の老化症状が表われてしまいます。

体の不調はお肌の不調!

日常生活を少し見直し、体調を整えて
「肌老化」を起こさない夏を過ごしましょう 女性






2015年6月 新居浜 スキンケアカウンセリング

みなさま こんにちは 花
今年も半分が過ぎ、7月に入りましたが
お元気でお過ごしですか。

  

6月19・20・21日、愛媛県新居浜市「ぺクール四国店(青木様)」にて
スキンケアカウンセリングを開催いたしました。

19日20日と曇り空ですが涼しく過しやすい気候でした。
21日には晴れて暑い日となりました。

ペクール四国店でのスキンケアカウンセリングは
毎回、多数の方にご参加いただいておりますが
今回も80名近くの方がご参加されました。

検査器機での、スキンチェックを行い
お肌の状態に合わせた夏のスキンケアのポイント
をご説明いたしました。

ぺクール四国店ではスキンケアカウンセリングを年に2回開催しています。
中には毎回ご参加くださる方もおられて
参加回数を重ねる度にお肌がきれいになられています。

 
*カツウラAシリーズ フルアイテム + プロテクトヴェールプラスで日焼け知らずの美肌をめざそう!

ぺクール四国店は青木様のおだやかなお人柄にとても癒されるお店です。
ふだんからも、お肌のしくみやカツウラのお手入れ法を
丁寧に説明されていますので、お肌のお悩みがあれば
ぜひご来店ください パー

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました 女性

次回、ぺクール四国店のスキンケアカウンセリングは秋頃の予定です。

お肌の悩みを抱えて初参加される方が多くおられます。
スキンチェック後にお肌の状態をアドバイスいたしますので
まだご参加されていない方もぜひ、ご参加ください。






2018/10 [1]
2018/09 [1]
2018/07 [1]
2018/03 [1]
2018/01 [2]
2017/12 [1]
2017/11 [1]
2017/09 [1]
2017/08 [1]
2017/06 [1]
2017/05 [1]
2017/04 [1]